- 2008-02-19 (火)
毎日1回更新週間(もう途絶えるけど)
会社の女性からいじめにあっていると言う話を聞いた
虐めとかくと酷いことに思える。まぁそんな事はいい
そんなつながりで、京都で小中学校の生徒にしたアンケートが話題になった。
①学校でいじめがあるか?
②死んだ人は生き返るか?
③家族が生まれたとき喜びを感じるか?
この質問を見てなんと思うか。
普通に思ってもつまらないので、
重箱すみつつきなのか普通の思考なのか、
私の酔った頭の思考でも。
まず質問が結果ありきの質問になっている。
世の中で正しいとされる正解は
①NO②NO③YES
教育委員会の望む回答を空気を読んで答えた場合
①YES②YES③NO
もちろん子供の大半は後者を答えた。
当然この答えを聞いたnewsの反応は想像の通り
じゃあ実際はどうなのか。
①の、いじめがあるかはどうでもいい。
有るのだ。
②死んだ人が生き返るか?
A、死の定義は難しい。生の定義も難しい
脳死から戻る、心肺停止からの生還は普通にある。
心肺停止の人間が居ても生き返らないからマッサージはしないのか?
生と死が不明どころかウイルスが生物なのか生物でないのかの結論が出ない。
私が子供の時は、戦争後、死者が生まれ変わる(輪廻)と言う劇を学校でやらされた。
死者が生まれ変わるのなら100人居た人間が繁殖して1000人になった場合は
900人の魂はどうなるのか?と理科が得意な私は聞いたが、
空気が読めない子供なので黙殺された。
キリスト教、仏教、その他怪しい宗教なんかを入れるとYESは普通でないのか。
キリストは馬小屋で処女から生まれたことはどうでもいいのか
その他、ただ単純に子供がふざけて答えた。
生き返るに丸つけよーーーぜーーーーー(笑)
③家族が生まれた時に喜びを感じるか?
社会はこの問題のYESが少ない事を問題にしている。
じゃあ私はどうなのか?というと当然NO
だって私には家族が生まれた事なんて無い。
世の中の統計でも出生率が1.25とかなんとか、
一家族に二人子供が居ないのだから、
子供にとって家族が生まれる喜びなんて知るわけが無い。
私の子供の時で兄弟が居る子がいても年の差は1~2歳
2歳の時に子供が生まれてもその事を覚えているのだろうか?
仮に覚えていても弟の方はさらに下が生まれた記憶は無いのだから、
子供2人の兄弟では良くて1人がYESになる。
Comments:0
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://www.nihonbashi.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/49
- Listed below are links to weblogs that reference
- いじめ from mood fo blog