2008年10月
コニク
- 2008-10-15 (水)
「天気がいいから布団を干すように。」なんて司令を相方から受けた為、
しゃあねーなーって雑巾持ってベランダに出ると下に猫がふらふらとしている。
暇だし、じっくり猫でも観察でもして、地域にうろつく猫の姿形毛並を吟味し、俺が家系図と縄張り図でも作ってやろうじゃねえかなんて思ったが、ここで私が布団をばさとベランダに投げ出せば、猫は私を睨み、「散歩の邪魔すんじゃねーよクズが!」なんて意味のシャーとかいう鳴き声、唸り声とともに走り去る。
その噂は猫業界に瞬く間に広まり、あの家は布団をばさと投げ出すからなるべくなら近寄らない方がいいよなんて広まり、以降地域社会では猫にまで軽んじられる。
「地域の猫にも馬鹿にされるようじゃ、あいつの人生も知れたものだな」という事にもなりかねない。
このままでは人生を賭けた一大事業、猫の家系図に重大な支障をきたす事になんて狼狽して、瞬時に猫の模様、グレーと白が斑に混じる邪悪な感じの猫を一匹覚えて、とりあえず台所の片付けかなんかしてお茶を濁そうと部屋に戻りうろうろする。
すると合点がいかぬのは私の相棒で、こやつは布団を干しに行ったのに、ベランダを拭いて満面の笑みで台所を片付けている阿呆というのはこの私。
「ここまで阿呆とは思わなかった」という意味の言葉を言われかけたが、私にも思うところがあるってのは家系図の事であるのだが、その事について相棒は今、私の重大事業の決意を知らない。
しかし、ここでとっさに猫の分類を始めた旨を説明したところでやはり阿呆な奴、間抜けな奴、暇な奴、うだつの上がらない奴と思われる事は必至である。
私は、うだつをあげるために、「今はベランダが濡れてるからね。たははははは。」と空虚に笑いつつ、いそいそと布団を取り、ベランダに布団をばさとかけると、そこに件の猫が通り過ぎようとしている。
猫は私の投げ出した布団の音に気付き振り返り、「このひま人!散歩の邪魔しやがって」といった風な意味合いの唸り声を出した後、小憎らしい顔で私を睨みつけて走り去ったので、この猫を「コニク」と名付ける事にした。
くくくく。
一方通行の話
- 2008-10-09 (木)
久々にブログを書いたと思ったら、生活は楽しいこともあり、世情の動きも激しくネタにも困らないのに、あえてこんな暗い話かと自分でもがっかりくる。
精神的に参っている人というのは結構世の中に存在しているのであり、
そういったのもぱっと見てわかる人からぱっと見て解らない人まで多数存在し、
ぱっと見てわからない人が薬か最後の気力かで力を振り絞って突然やってきて、
持論を激しく力説し、それが、多少こっけいな話なのだが、一生懸命力説し、
こちらが息を吸う間も無いくらい力説されて帰っていかれた。
本人はいたって普通なつもりで、これくらいなんて事は無いと言っているが、
いたって普通でないのは目つきと痩せ方と一方的に喋り捲るテンションで伝わってくる。
佐々木山氏はとある大企業に勤めていた。
営業成績も良く、そこから社内のシステム改変に関連するリーダーへと抜擢される
このシステム改変と言うのがその社の利益の1/4以上を突っ込むと言う一大プロジェクトだ。
しかし、リーダーとなった彼はそのシステムのアウトラインの一つに重大な欠陥がある事に気付いてしまう。
彼は日々残業をし毎月170時間以上を働き続け、社命としてシステムを推進する一方で、
現場の人間にそのシステムの欠陥を伝えて回っていた為、社内ではそのシステム推進の改革派のリーダーでありながら、
現場では旧システムを保守しながら使おうという保守派をまとめ上げると言う不思議な事体に発展し、
改革派と保守派が社内で何度も会議でぶつかりあい、議論も長期化していくうちに、
収まる予算も収まらなくなり、ついには会社の利益の半分はもう無くなってしまった。
かれは改革派のリーダー兼保守派のリーダーとなり、
社内では社命として改革を推進しつつ、末端では改革を阻止しようと必死に働いた。
(ここらへんから話が相当矛盾してくる)
会社が儲かっている時期ならまだ、多少利益を食ったって新システムにしたほうがいいという事になるが、
昨今の景気急変により佐々木山の勤める某社も株価は1/3まで下落、
このまま決算を開いたら経営陣は代表訴訟で責任問題になるだろうという予想に。
このなかで反対派が優勢になり、そこのリーダーが誰なのかと思ったら、
そこから佐々木山の名前が出てくる。
会社はおかしいと思い、佐々木山の勤務状況を調べると異常な残業が判明する
月に70時間以上残業した場合は産業医の診断を受けるという決まりになっている為、
佐々木を診断していた産業医に彼の様子を聞くと、体重はあっという間に20キロ落ち、
食事を取らなくなり、部署変え配置換えを強く勧めたが、
佐々木山の「私は意地でも170時間以上は残業するんです」と言う意味不明の決意に負け、そのままにしておいたという
この事からおかしいと思った会社側は佐々木山を更迭し庶務管理室というとって作った部署に2年くらい置くことを決定する。
一方佐々木山は内勤になって、また会社の新しい一面が見られると焦点が合わない目を輝かし、
またどうせ会社は私をシステム改変に僕を呼び戻すでしょう、
まぁ営業をやれと言われれば僕は目を輝かせて戻りますよと嘯いている。
この話を会社に入ってきて私を呼び出し4回くらいリピートで話した後、最後に、
「山崎も、鈴木も田辺もみんな私をみるとびっくりするんですよ。」と言い残し笑いながら帰っていったが、
一番びっくりするのは私であり、山崎も、鈴木も、田辺も、佐々木山も私は全く知らない
当社の先方の為に合わせたシステム改変
損害25万円也