Home > 今週のうっかりさん

今週のうっかりさん

  • 2008-07-24 (木)

カサゴという魚は堤防周辺の岩場の中やらテトラポッドの隙間に居るために、
網による漁業ではなかなか捕獲出来ないため、そこそこの高値がつく高級魚になっている。

そのカサゴにも種類があって、岩場に居るものは岩の色
深い海底に居るものはタイやキンメの深海魚と同じ赤い色をしている。
これはどちらも同じ種類である。


しかし、1970年代にロシアによってカサゴの新種が登録された。
そのカサゴは日本では馴染み深い赤いカサゴであるが、
実はよく見るとヒレの骨が18本のカサゴと19本のカサゴが居たのだ。
そして日本近海でよく見られる、ヒレの骨が19本のカサゴは実は新種であったのです。

うっかり登録を忘れていたために日本名の正式名称はウッカリカサゴとして登録された。
市場ではカサゴとして出回っているが、それは彼の通名であり、本名はウッカリカサゴであるのです。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://www.nihonbashi.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/88
Listed below are links to weblogs that reference
今週のうっかりさん from mood for blog

Home > 今週のうっかりさん

Search
Feeds

Page Top