- 2008-01-29 (火)
①浜崎あゆみの曲を聴く(詳しく聞いたことは無いが)
②浜崎あゆみの曲を歌を除いて聞く(カラオケバージョンにて)
②を聞いたときに①の内容を思い浮かべる事が出来るだろうか?
例えば音楽を聴いただけで愛が盛り上って彼氏と海に行って子供が出来たという情景が浮かぶだろうか?
今夜テレビ東京『ガイアの夜明けを見た』NHKプロジェクトXの様なビジネス界で戦う男たちが題材になっている素晴らしい番組だった。内容は航空会社の過当競争問題。30円で買い取った会社を使い新規参入で国際線360円で販売する新興航空会社、一方立ち向かう日本の業界の巨人JALとANA。実際にはこの両者も赤字が拡大しどうにもならない状況に追い込まれている。さらにはマカオからの新規参入航空会社の日本代理店を任された金太氏
ビジネス話の内容はテレビに任せるとして、画面の内容では新興企業の応援と見せつつ音楽一つで場の雰囲気を変えていく演出はなかなかだと思う。海外航空会社が360円で就航する、着陸後25分で完全に客を入れ替え、給油を済ませ再び他の国へ飛び立つというF1のピットの様な光景。バリバリ働く作業員をバックにいかにも墜落しそうな音楽を乗せる。画面は全くそんな雰囲気を出さないのに音楽だけで飛行機の墜落を表現するのは難しい。
その後金太氏が日本で新規航空会社を始めるが乗客が一人も乗らずに航空会社がいきなり存続の危機になる。そこでバックに魔王を流す。追い詰められる金太社長は藁にもすがる思いでHISへ乗り込み担当者と面談をする。そこで蟹江敬三のナレーションが入り、合わせてバックミュージックが流れ始める。
音楽の内容は、「航空会社が成田空港の定期便の枠も取れずにチャーター便を始めるも乗客が集まらずチャーター便を空港にキャンセルする。その後なんとかHISの担当者と面会をし、多少の魅力が無い点を指摘されたのだが、もしかしてこの指摘された部分を直せば全てが上手く行くのかも?」と思わせる音楽であった。
作曲者もここまでリアリティのある表現がありながら浜崎あゆみの売上げを越えられないと言うのは因果なものだなぁと思ったしだいであり、こんな事を長々と書くためにPCを立ち上げたのも癪なのでこれより睡眠をとって明日の退屈な労働に備えようと思う
Comments:0
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://www.nihonbashi.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/42
- Listed below are links to weblogs that reference
- 音楽で伝わる事 from mood fo blog