Home > Archives > 2008年03月

2008年03月

今日の日記

  • 2008-03-31 (月)

本日の東京株式市場はありゃ?って感じの出だし。
取引先の銀行からも、今日はどうしちゃったんでしょうねぇ?なんて話が
期末はしっかり買い上げてくるだろうという大方の予想を裏切って大幅下落
ここ数年の相場の柱は鉄と銀行なんで、鉄と銀行株が下がれば日本中総崩れ

確かに状況は前述したとおり全く良くないのだから売りで正解なのだけど、
今日無理に買いあげた下部を4月頭から売っていく算段がこれでパーに
まー株屋は臨機応変です

___

私の方はと言うとこれが世間から放置されている株で救われたと言う所でしょう
最終的に-1円
一部利食いましたが最終的には買いが入って一気にこの株だけ戻しました。
どうも動きが臭いです。だれか住み着いてるのかな

それ以外の株はと言うと監視してるだけで、
みずほ-20000円の-6%
りそな-6000の-4%
住金-6%
オプト-20000円の-7%
これだけ下がってくるとがんがん売り乗せする気力も萎えます
解らない時は休むも相場

+7

  • 2008-03-28 (金)

日本の中心都市東京
巨大資本、海外投資家、アラブの石油王
メガバンク、巨大証券会社、投資銀行、天才相場師
巨大資本が集まる東京証券取引所に一人の男が立ち上がった。

____

そんな訳で、人生曲線が下降停滞気味にカーブし始めた為
人生再起復活に向けがんばるやー
俺だって77組残党なんやー

相場師のモットーは「ゆりかごから墓場まで」
命の次に大事な福沢諭吉を奪い合うのですから
森羅万象、化学、金利、心理学、税務、会計
だんだんと色々な事が頭に上書きされていきます。


基本的に得意なのは売り方
株が下がると利益が出るほうに賭けます
まぁ買いも当然やりますが。
日本はもう駄目だと思っているので
基本的に日本の株は下がると思っております

国の基幹の消費者層代表の30代の半数が
購買用の資金を持っていないのですから
当然若い人間も蓄財に走ります。
車なんて買う人間もおらず、出かけず、飲まず
なんてやってたら景気が良くなるわけもありません。

____

用語

77組
新卒求人倍率0.5倍の為高学歴者ほど無職が多いです
その為に就職より起業、株を売り抜けなんてやったIT長者
天才的なジェイコム男など結構有名な相場師が77年生まれから輩出されています


爆撃
空売りの注文を出す時の俗称です
売り注文は画面の上から降るように落ちてくるのでそう呼ばれます。


しこる
いやらしい意味に取る人が居ますが、
損をして身動きが取れない事をしこると言います
サブプライム問題が解決するしないと大騒ぎしていますが、
そう簡単には解決しません。言い切ります。
5年はしこります。

_____

そんな訳で4221大倉工業を買う
普段取引の少ないこの会社にしばらく住む事に
1000円の株価が200円まで落ちてきているのだから大底圏でしょう
業績は相当悪く利益前年比94%off

株を買うべきか
株を売るべきか

正解は1/2の賭けです
私は買いだと思う
違ってたら過ちをポジションを閉じて
逆に張ればいいだけの話で悩む必要も無い


「株は安くかって高くうればいいんだろ?」
こんな考えをしている人は大抵大損していなくなります
安いものを高く買う人なんて居ません
基本は「高いものをさらに高く売りつけろ」です
少しづつ買い進めようやく1万株を買い
粘着買いしてたのは私でした…
あとは株価が1円上がれば1円×1万株で1円=1万円になります。
本日+7円いまだ保有中

ポジションの枠が空いたらみずほ銀を爆撃予定
3/31は期末なので国が株を買い支えるでしょう。
3月31の高値か4月相場突入したら爆撃開始です。

現実

  • 2008-03-28 (金)

運慶作の仏像を会社員から某宗教団体が12億円で購入した
賛否両論色々意見があるが、現実に起きたことを感情を込めずに書く

___


信者は上部団体にお布施を納める
上部団体はお布施を銀行預金口座に集める
教団の口座から12億円が引き落とされる
外資系会社員の銀行口座残高が12億円増える
外資系会社員の銀行口座から6億円が所得税として国税局へ動く
外資系会社員の銀行口座から住民税として1億2千万円を地方自治体に納める。


木製の像は足利市から立川日産工場跡地へと移動した
宗教団体は現金が12億円減少した
会社員は現金が5億増えた

一番得をしたのは誰だ

ジレンマ

  • 2008-03-23 (日)

一時期ゲーム理論が話題になった。
ファミコンやらのプログラムの話ではなく経済学のお話
とりあえず経済学とはいい加減で結論が出ないので、
ゲーム理論を使って世の中の全てを解明しようと言う理論で、
あのノイマン博士が言いだしっぺだ。
ノイマン博士は多分世界で一番頭が良かった人だろう
原爆の起爆装置を発明したり、コンピューターを発明したり、
少し前のアルゴリズムの話ではマージソートを発明した人でもある。
悪魔の脳と言われ、電話帳を開くとそのページの合計を一瞬で答えたりした子供だったらしい
この話は前に書いたかな?書いてないか・・・


まずゲーム理論の簡単な説明
有名な囚人のジレンマのケース
話としてはお互いがベストを尽くすことによって
おきる現象はベストな結果ではないと言う話


囚人AとBが居る
互いに接触は出来ないようになっている。

二人が黙秘した場合はお互い懲役2年
犯罪を自首すると自首した方は無罪、相手は懲役15年
二人が自首した場合は二人とも懲役10年になる


結果としてはお互いが協力して黙秘すればよいのだが、
結果的にはお互いが裏切りあい仲良く懲役10年をくらう
個人的に一番合理的な判断をしたつもりが、
外から見れば非合理な世界になる。


ノイマンがこれを提唱してから世の中の学者、軍隊、お偉いさんは
人間の行動を解明しようと必死にデータを集め始める

アメリカは核兵器を開発したことを証明する為に使用する
チンパンジーがおもちゃを与えられたわけではない。
この時既に経済学者はソ連も開発に着手する
そして軍備拡大していけばソビエトは経済が破綻することを読んでいた。
先に使用すればスッキリする。両方が使えば破滅する。
相手が使って自分が使わなければ一番損をする。
相手はもう開発して何もしないという選択しかなかった


公務員の場合もそうだし、建築屋の偽装もそうだ
どこかに闇の帝王がいてそれが世界を動かしているという陰謀論は、
世間では好まれるし、読み物としては楽しい。
しかし実際には巨大な膿というのは、マフィアのボスでも闇の総理でもなく、
ただ、そこいらの担当者が、あらゆる事象に腕を限界まで引っ張られ、
全ての事象に個人的なゲーム理論的着地点を見出した結果、
ただただ身動きできない場合が多い。

協調の幻想を信じるか
相手が裏切るのか
自分が裏切るのか

ゲーム理論に必要なデータではさらに
さらにこれが繰り返し行われるのか
繰り返し行われるとしたら回数を知っているのか
現実社会では繰り返しの回数が不明な繰り返し型になるのでしょうか

思い出してごらん

  • 2008-03-22 (土)

いーつのことーだかー思い出してごーらんー
あんなーことーこんなーことーあーったーよねー


現代日本では次から次へと色々な事件、事故、珍事が起きており
人々はその刺激の中で平然と暮らすことにより、
大脳の短期用の記憶部位から長期用の記憶に
情報が伝達されないという事が起きているのだ。

昨夜ベッドの中でふと一つの事を思い出した。
世の中でこの事を覚えている人が何人居るのだろうか?

中村...

中村?

ははー高校の同級生だろチュウソンとかそんなあだ名の奴

違う

中村

中村

誰も思い出さないだろう

横浜大だっけか

多分これでも大抵は思い出さない


最初のニュースは衝撃的だった、
日本人の頭にはびっしりと焼き付いている
イランにて通称三馬鹿と呼ばれる3人が拉致をされ
香田なんとかが首を切られる画像がネットで流れまわった


そこから4年、日本人には10月にイランで、
麻薬組織に日本人が拉致されるというのは、
普通の忘却する出来事になってしまった。
赤福、船場吉兆、香川の山下清さん次々に起きるニュースの中で
たまには思い出してあげてください。

____

それで、実際のところ、もう半年も拉致されてたら、
向こうとも結構仲良くなってるっていうか、
監視の人とも、お前の家族は何人だ、
恋人はどうだとか話しているうちにだんだん情も移ってきて、
実際にはあっちで彼女も出来て、
飯も毎日カレーだけど、俺カレー好きだからいいやとか思って、
それにしても日本って奴はだめですねー
身代金は俺にも分けてくださいよーとかジョークも生まれて、
はっきりいって23才の全く金にならない日本人男を
一人ただ飯食わせててもしょうがねーやってんで、
一緒に麻薬売買頑張っていこーみたいになってるうちに、
彼だって阿呆じゃないんだしそこそこ言葉が喋れるって事は
使い道もあるななんつってる間に出世しちゃったりして、
半年あったら目端の利く人だと組織を操ったりしちゃいますね。


アルゴリズム

  • 2008-03-18 (火)

 アルゴリズムと言うと面倒だが、ようは手順を決めるという意味だ。
分類のアルゴリズムを上手く使うと大幅に時間を節約できる
例えば本棚、名刺、書類の整理。
通常、人は物事をジャンルごとに分類整理するが、
これとは違った整理アルゴリズムで有名な方法は、
使った書類を右側なら必ず右側に置く。
すると次第に使わない書類はだんだんと左奥に追いやられる為、
半年に一度くらい左側の書類をまとめて捨てればいいという方法である。

私の場合必要な書類を整理するファイルは1つだけ
それ以外のものは順次捨てていく、
どこに何をあるか聞かれても青いファイルを見てくださいで済む。
青いファイルの中も順次使わないものから捨てていく。

名刺の整理も使う名刺グループ数枚抜いて、
後の残りの名刺は使わない名刺グループに縛っておく
使わない名刺グループは使わないので基本的に見ない
1年後に名刺を見直して顔が思い浮かばなかったらまとめて処分する。
という
過去の記録、人事処理を管理する部門とは思えない程書類が無い生活をしている。

 
 今こんな事を書くのは、PCの中のファイル整理アルゴリズムの事である。
現物の書類に関しては前衛的管理を行いながら、
PCには前時代的な階層化ファイル整理を行っている。

 簡単に書くとマイドキュメントの中に17フォルダが存在し、
その中の一つのフォルダに私の名を冠してある私が使用するフォルダが存在する。
その私の名のフォルダを開くと16の分類別フォルダが存在し、
その16のフォルダを開くと年次別にフォルダが存在し、
その年次別フォルダを開くとようやく月別にファイルが存在している。

 こんな知恵のカケラもない猿の様な管理のしかたで良いのだろうか?
前衛的にファイルを管理する方法を模索しないといけないと思った次第であり、
そういう前衛的な思考は前衛的生活からと思ったので、
仕事はこれくらいにして酒でも飲もうと思う。るるる。


お前の見解

  • 2008-03-11 (火)

自分の意見を言う前に

「独断と偏見」でと前置きをいう人が居る

個人が意見、発言、判断をする場合は、

全て独断と偏見に基づき

全て独断と偏見に満ちている

オムニバスの幻想

  • 2008-03-05 (水)

オムニバス(乗り合いバス)
いつもどこからか現れどこかの方向へ走り去っていく。
乗客は同じ日本人、同じ東京、同じ行き先
箱崎ジャンクションを通る多くの車の存在
全てどこからか走ってきて、同じ方向に走り去っていく
乗客はもちろんその車の目的地も必ずしも同じではなく、
仮に東京ディズニーランド行きと書かれても、
全ての乗客がディズニーランドへ行くわけでは無いという現実
しかし、その場を共有する全てが同じ目的地なのではないかと言う幻想
そんな幻想が拭えない。

それはないだろ・・・

  • 2008-03-03 (月)

NTTドコモiモード契約料月210円から315円に値上げ


___

金額はたいしたことが無いから見過ごしがちだけれども。
2年間継続契約をすると月の基本料金が安くなります
契約させた後に基本契約料を上げますなんてのを許したら
結局やりたい放題になる。
いちおうまともとされているはずの企業側に倫理観の無い事を
されると
家族間通話無料を利用して複数台の契約をして
恋人に1台持たせて
通話しっぱなしトランシーバー状態でもいいんだな
そういう事されても文句言わないんだな?
と思ってしまう。

大型倒産

  • 2008-03-02 (日)

そんな訳で2月分に起きた大型倒産で建設不況でも
建築基準法改定で建物が建てにくくなったことも関係しています
一応バブルの芽を摘む為の政策なのでしょう

2/1
株式会社陰山組
民事再生法の適用を申請
負債69億円
2/5
不動産開発・賃貸
麻布建物関連
六本木開発株式会社など2社
破産手続き開始決定受ける
負債1402億円

2/12
大証2部
株式会社グレース
破産手続き開始決定受ける
負債35億2700万円

建築工事
日東工営株式会社
民事再生法の適用を申請
負債63億9500万円

2/18
マンション分譲
株式会社アジャクスなど2社
事業停止、自己破産申請へ
負債100億円

2/25
長田組土木株式会社
民事再生法の適用を申請
負債122億8000万円

2/26
不動産賃貸
株式会社神谷ビル
破産手続き開始決定受ける
負債40億円

2/28
建売分譲
グリーンシート銘柄
株式会社第一住創
民事再生法の適用を申請
負債82億9500万円

2/29
マンション分譲
東洋ホーム株式会社
自己破産を申請
負債94億円

土木工事
株式会社杉山コンテック
破産手続き開始決定受ける
負債70億円


昔の客だった会社もあるな・・・
変な人が出入りしたり
手形がごにょごにょしたり
それでもみんな強く生きるんだー
俺は元気にやってるよー

地価下落

  • 2008-03-02 (日)

 ついに流れ出したNEWS「地価下落が止まらない」
先週銀行へ行って裏に入ってごにょごにょ話していた時もそんな話が出ていました。
外資が日本から引き上げているので特にオフィスでも賃料高めの物件が埋まりません。
知り合いに言わすと、まだそこまではいかんちゃうん?と言っていますが、
実際にマーケットでは既に値が付かないから評価損もまだ出てこないという状況
とりあえず去年マンションを買った人はご愁傷様でした。
土地付きの家を買った人は良かった選択でしょう。

 毎日見ている大型倒産速報も昨年末はゴルフ場倒産ラッシュの合間に
ちょろちょろとマンション業者が見えていた程度でしたが、
ついに2月で首都圏マンション業者の結構な倒産がおきました。
銀行も徐々に資金を引き上げにかかっています。

 えーと・・・前職が不動産、建設、住宅なんて物をやっておりまして、
マンションと言うのは、その土地を一人で買えないから、
集合住宅として相当の人数が集まって買うわけです。
その土地の権利を住人で分けて買ってリーズナブルに住もうというのがマンションの発想です。
さてマンションの高さが伸びるとどうなるでしょうか?
一人当たりの土地の持分は減るわけです。
建物と言うのは実際には資産価値は殆どありません。
特にタワーマンションと言うのは構造上、上層階の重量を軽く作ります。
(上が重いと下が潰れてしまいますから)
つまり上の階に行くほど壁が薄くなるという現象がおきます。
最上階ならフロア売りしたりするのだろうから問題ないですが
タワーマンションで一番つくりが良いのは実は下のほうの階なのです。
タワーマンションは皆がタワーマンションが凄いという思い込みが無いと成立しないものなのです。
バブルの時に1億だったマンションがあっという間に2500万になったのを思い出しましょう
当時はまだ資金余裕が世間にありましたが現在の建物は
鉄骨抜き、基礎コンクリは相当劣悪なものです。

 今度は職種柄の相場の話をしましょう。
バブルが起きた時に一番値段が上がる物
逆に考えるとバブルが崩壊した時には一番値が下がる物
これは良いと思われる業界(場所)の中の一番ダメな物が一番値幅が激しくなります。
例えば株式で言うと自動車の中ではトヨタで無くてスズキ、ダイハツ。
マンションで言えば野村、住友、三井でなくて大京、長谷工
土地で言えば中央区の僻地、港区の変な土地、千代田区の変な土地
「中央区でもこんな場所に人が住むわけ無いだろ。そんな変わり者いねーよ。がはは」
と言われていた場所にもタワーマンションが建つと
「もしかしてここって住む奴おるの?買っとけば土地上がるの?」
と言う疑惑を生んで最底辺価格だった土地が周囲の銀座と同じくらいに上がります。


 80年代バブルで一番値上がりし一番値下がりした土地は中央区新川です。
最近は下がりきった土地を使い姉歯がマンションを建てましたがあの場所です。
その他中央区だと日本橋の昭和通りより東側、豊洲、晴海、月島、佃
大田区だと京急線より東、品川区だと海より、千代田区は神社より下
いいものはいつの時代も適正の値段をつけています。
ダメだったものが突然いいものへと変貌する時にそこの価値のギャップがバブルの旨みになります。

 人口を考えて見ましょう。日本人1億2000万人
総務省のHPがダウンしているので細かい人口推計は今は見られません。
大体日本の人口の1/3は首都圏に住んでいます。
首都圏人口4000万人
そのうちマンションを買う人口と言うと30代~45位でしょうか
4000万人が全部買うわけがありません。
さらに人数でなく世帯で考えると、現状結婚している標準的な世帯は、
男女子供1人で3人1世帯なのでさらに減少します。
27~32の世代は求人率0.5倍の氷河期世代なので、
大雑把に考えても半分は都心にマンションを買う生活をしていません
いわゆるニート&フリーターで凌いでいます

 さらに1人っ子が多い男女がくっついて、その両方が家が有る場合は1世帯に家が2個
片側に兄弟が居る、賃貸の場合でようやく世帯に家が1個
その世代の子供になると現状団塊の世代60~65歳の人口の半分しか居ません
その年代が30歳になった時に現状のあふれきっている築30年のマンションを買うのでしょうか


えーと6000万のマンションが買えないひがみでした。
2300万まで下がってくるのを楽しみにまっています。


Home > Archives > 2008年03月

Search
Feeds

Page Top