- 2008-06-10 (火)
秋葉原についてくだくだ書いていたが、
それより大事が起きているので方向転換
どうもこっち方面は未公開エントリが増えてしまって、
タイム感が噛み合わずお蔵入りになっている。
世間のダムオタクが大騒ぎしているが、
私も構造物オタクでもあるので大騒ぎしたい。
数日に一度国土交通省北陸建設事務所立山砂防ダムのライブカメラで状況をチェックし、
日本酒は立山を嗜み、社会から排除されたら、立山砂防ダムで男のロマンを求めてダムと共に生きてもいいと思う昨今
ついに四川のダムが決壊を始めた。
NEWSでは決壊としか出ていないので、ここでは状況を
普段の流水量は6/9日までは毎秒15~40立米(リュウベイ)/sは毎秒と言う意味である。
本日の流入量
6/10 10:15 3000立米/s
6/10 10:20 5200立米/s
6/10 10:30 5980立米/s
6/10 10:45 6440立米/s
残念ながらダム決壊としか考えられない水が、
毎秒下流の堰止湖に流入している。
一応爆破に当たっていた兵士はヘリで脱出したとの報道なので、
下部の住人たちも当然非難していることであろう。
どうやらこの近辺の核施設廃棄物も一緒に流されるとの憶測を呼んでいる。
ライブ映像を見ると、もう水門の上が水でひたひたなので、
決壊は免れないだろう。
爆破をしている時も、は?と言う感じだったが、
ダムの壁に蟻の穴でも空けばそれが広がって大惨事になるのは明白…
さらに下部から爆破でなく上部のダムから順に爆破していけば、
下部の一番大きな堰止湖が壊れると素人でも思うのだが…
6/11追記
どうやら爆破は成功との事
水位が下がり始めているらしい
爆破と決壊の違いも規模が違いすぎてよくわからないが
Comments:0
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://www.nihonbashi.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/81
- Listed below are links to weblogs that reference
- ダムダム団 from mood for blog