Home > Archives > 2008年01月

2008年01月

音楽で伝わる事

  • 2008-01-29 (火)

①浜崎あゆみの曲を聴く(詳しく聞いたことは無いが)
②浜崎あゆみの曲を歌を除いて聞く(カラオケバージョンにて)

②を聞いたときに①の内容を思い浮かべる事が出来るだろうか?
例えば音楽を聴いただけで愛が盛り上って彼氏と海に行って子供が出来たという情景が浮かぶだろうか?


 今夜テレビ東京『ガイアの夜明けを見た』NHKプロジェクトXの様なビジネス界で戦う男たちが題材になっている素晴らしい番組だった。内容は航空会社の過当競争問題。30円で買い取った会社を使い新規参入で国際線360円で販売する新興航空会社、一方立ち向かう日本の業界の巨人JALとANA。実際にはこの両者も赤字が拡大しどうにもならない状況に追い込まれている。さらにはマカオからの新規参入航空会社の日本代理店を任された金太氏

 ビジネス話の内容はテレビに任せるとして、画面の内容では新興企業の応援と見せつつ音楽一つで場の雰囲気を変えていく演出はなかなかだと思う。海外航空会社が360円で就航する、着陸後25分で完全に客を入れ替え、給油を済ませ再び他の国へ飛び立つというF1のピットの様な光景。バリバリ働く作業員をバックにいかにも墜落しそうな音楽を乗せる。画面は全くそんな雰囲気を出さないのに音楽だけで飛行機の墜落を表現するのは難しい。

その後金太氏が日本で新規航空会社を始めるが乗客が一人も乗らずに航空会社がいきなり存続の危機になる。そこでバックに魔王を流す。追い詰められる金太社長は藁にもすがる思いでHISへ乗り込み担当者と面談をする。そこで蟹江敬三のナレーションが入り、合わせてバックミュージックが流れ始める。
 音楽の内容は、「航空会社が成田空港の定期便の枠も取れずにチャーター便を始めるも乗客が集まらずチャーター便を空港にキャンセルする。その後なんとかHISの担当者と面会をし、多少の魅力が無い点を指摘されたのだが、もしかしてこの指摘された部分を直せば全てが上手く行くのかも?」と思わせる音楽であった。
 作曲者もここまでリアリティのある表現がありながら浜崎あゆみの売上げを越えられないと言うのは因果なものだなぁと思ったしだいであり、こんな事を長々と書くためにPCを立ち上げたのも癪なのでこれより睡眠をとって明日の退屈な労働に備えようと思う
 

マイルドタイプ

  • 2008-01-23 (水)

 人類の長年の戦いは自然脅威との戦いであり、その自然脅威は猛獣、自然災害とされていた時代が長かった。近年こういった脅威は激減し、制覇した動物たちの展覧場所の象徴である動物園も子供の娯楽施設になってきた。

 最近の脅威はというと専らウイルスとの闘いになる。エボラ、エイズ、インフルエンザ、脅威となるウイルスも最近は傾向が変わってきて主流はマイルドなウイルスな方だ。
 衛生知識も増えてきて、手洗いうがいマスクを準備して排泄物は水洗トイレに流されていく、劇的な症状があれば、最近の会社は休ませるため感染が拡大しないのだろう。
 逆に増えてきているのがマイルドタイプ。なんだか微熱が出て、少し咳が出るのだけれども一向に治る気配が無い。たいして悪化するわけでも無いので外出し他人と接触するうちにだんだんと周りの人間がマイルドな症状に冒されてくる。ウイルスの世界でも、強毒化すればいいという話でもないらしい。

 先日エボラ出血熱のウイルスの無毒化に成功したというNEWSがあった。そのうちウイルス博物館が子供の休日の楽しみになる日も来るのかもしれない。

町田

  • 2008-01-22 (火)

他人の仕事の電話を聞いていたら、ふと昔の歌を思い出した。
歌詞を覚えている歌なんてほとんど無いけれど、
ここのフレーズだけは覚えていたのでぶつぶつと小声で歌う。


しかし仲間の

話すことは

とてもせこい

ことばかり

金と女と

金と正義と

金と女と

金とサッカー


歌って少しすっきり

岩井

  • 2008-01-21 (月)

 釣り熱がまた高まり始めた。昨年冬は房総堤防にてふぐ、しかも全身猛毒のクサふぐのみ・・・これは男なら黙って引き下がる訳にはいかない。

岩井海岸レンタルボート釣り。貸しボート船外機無し3500円。エンジン付きは5人乗りで13000円/day
カワハギ、アオリイカ、イナダ、カンパチ。日によっては90匹位釣れているらしい。


 なんでこんな事を言い出したかと言うと急にカワハギが食いたいのであり、食いたきゃ買えよと思うが、買ったら肝は付いていない。肝付きになればほぼ全てが高級料亭に流れるだろうし・・・これはやはり釣るしかないと思うのである。


崩壊は続く

  • 2008-01-16 (水)

米シティー銀行が損失2兆円。一言コメントを残すと「ざまぁ」である。
その昔日本でバブルを崩壊させた張本人。実際にはシティでなくシティの証券部門のソロモン証券だが。さらに今夜は確かモルガンの決算発表。当然だがさらにサブプライム関連の被害は拡大していく。
 シティーもモルガンも実は同じ穴の狢でグループを上にたどればユダヤ人のロスチャイルド家
ロスチャイルド家といえばヨーロッパ国家予算をも上回る金融一家だが、その人間が今度は大損失で慌てふためいているのを想像するのもまた楽しい。アメリカは楽観的なコメントを残してはいるけれども、下手をすれば巨大銀行が数個飛ぶかもと言うくらいの騒ぎ。

世界は二人のもので戦ってきたアメリカロックフェラー家とユダヤのロスチャイルド家
軍配はどちらにあがるのか

崩壊の日

  • 2008-01-15 (火)

 アメリカに続いて上海でも経済の崩壊が始まる。深セン大手の不動産王が夜逃げと全店閉鎖騒ぎ。
これは上海オリンピックまでの景気と前もって言われていただけに、被害者は少ないだろう。ただ、政府が不動産投資を手控えるよう規制するなど日本の当時の総量規制に近い事が発動されている。(結局これも経済的には良くないのだが)

 それで先行き不透明な事を考えても無駄なので昔話題になった予言でも書く。インチキ出版社で有名なところから出ているから信憑性は無いが一時期話題になったジュセリーノ。911、インド洋津波を当てたとか、ビンラディンの居場所を当てたとかで裁判を起こしている。
 この人物が言うには資本主義は2010年までに爆発と共に崩壊するとのことである。その前の共産主義についてはもっと早い時期に苦しみながら崩壊すると宣言している。当たり外れはどうでもいいけれどもいざ何かの惨事に対するヘッジも考えなければと思う昨今

雑念

  • 2008-01-11 (金)

 スペイン語を始めた。思い出すと3年前もスペイン語をやろうとした記憶がある。じゃあ喋れるかと言うとさっぱりであって、私という言葉さえ覚えることがままならない。よく考えてみたら英語の単語すら覚えることが出来ないのだからスペイン語もというのは無謀なのか。

 子供は成人するまでに6万語を覚えるという。年平均3000語、子供の時により多く覚えるのだろうから、2歳やら3歳というのは年に1万語以上覚えるのだろう。何かの物質が関係してより多く記憶できるのかどうか解らないが凄いことだ。
 
 新風社が倒産、こっちは多少詐欺っ気が感じられたからどうでもいいが、草思社も倒産になった。出版不況は相変わらずだ。なのに出版業界は人気があり、ドラマ化されたりするのが現実とのギャップを感じる。「先輩の企画書見ました。さすがですね先輩」なんてドラマのセリフを聞くと涙が流れそうになる。

 草思社は古書を新たに新書に直して売るなんてやっていたが、高くて売れなかった本を安くした所で単価が安くなりやっていけなかったのだろう。負債総額数千万だが、たった数千万の為に人が大量に飛んでしまうのも悲しい話だ。

_______
 
PM追記
 (株)デジマも倒産、はて?これはどこかで聞いた名前だな?と思ったら駅前で漫画を配ってたところか。有料コミックジャンプやらでも赤字と言うのだから無料で配ったらそれは倒産するだろう。1月発刊し12月に休刊、資本金3億で初めて約1年間28人で働いて負債2億円と言うのだから、簡単に考えても5億円が1年で消えてしまったのだ。もったいない・・・出資者は日本テレビとトランスコスモスが名前を連ねている。ここらの会社は大した被害でもないだろうが。

合掌
 

豆部

  • 2008-01-10 (木)

 趣味はなんですかと聞かれると困る。適当に「肉欲だけです。」なんて返せる状況ならば問題ないが、大人になってみるとそうやって済まされる場合とそうでない場合が発生してくる。


 しかし、音楽とか読書なんていうのは非常に抽象的であり、じゃあなんの音楽、なんの本と質問責めにあい非常に面倒な思いをする。その他造詣が深い部分も、ダムであったり建材であったり、一人旅であったり、飲酒であったり、これといって他人に説明しにくいものが多い。


 そんな訳で今年度より少しづつ趣味の輪を広げるために、公式な趣味として豆部を開催したいと思う。活動は豆に関すること全て。情報によると福島の奥などでは先祖代々伝わる豆を適当に春頃になるとそこらへんに撒き、収穫し食し来年にタネを残す。こういった嗜みが行われているとかで、豆は市場には出回らず幻の豆となっているとのことである。


 幻の豆のタネを探す旅もよし、普通の豆を植えるもよし、枝豆を食べるもよし。豆部の活動は多岐に渡るのである。

原油高の実際

  • 2008-01-09 (水)

原油が高い
100ドルを突破した
がおーーーー
とニュースが騒ぎ立てている
ビジネス業界でも原油が上がってますからねぇが常套句になっている。

ここからはあまり報道されていない部分
日経もあまり言いたくないのだろう。
一般人のイメージではアラブの石油王と国際資本の雄ジョージソロスが
バリバリ札束を叩いて戦いあっているイメージがある。

現実には弱小個人投資家が、最低ロットの1000バレルを100ドル
で購入
その後買い手がつかず99.4ドルで売却
約6万円の損をしてしまいました。
これが実際には原油100ドル突破の真実

この個人投資家は、自分の行動でニュースになり名を残すことを狙ったとの事
記念に東大を受験してみるのとたいした違いは無い。
従って大方のマーケットの見方は原油は一旦100ドルで天井をつけて、
後は売り浴びせで価格は割高感です。

2008年30才の夢

  • 2008-01-08 (火)

「もしお前の夢がもし叶うとしたらどうする?」
上司に突然そんな質問をされる。

うわー俺に退職金退職金分けてくれるのかぁ
と鼻息荒くなるが気持ちをぐっと抑える。

例えばどういうレベルです?
ドラえもん、自分が空を飛ぶ、異世界に行く等のメルヘンですか?
それとも明石屋サンタみたいな、現代で実現可能の夢ですか?
それとも、誰かを消す、こいつさえ居なければみたいな、陰気極まりない夢ですか?

・・・・・・
まぁ実現可能な部類のやつだな。
因みに私ならパリダカのコースを走るとかだ。
君ならどうかね。


こういう時に一生働かなくていいお金とか言う人居るでしょ。
で私がそういうこと言うと思ってるでしょ。
でも残念ながらぜんぜん違いました。
そういうのは全く夢がないというか、エキサイティングさが足りないというか。
そんな訳で、夢は以下の通りなので誰か是非かなえて下さい。
「三菱東京FGの株式を50.1%取得して財閥三菱グループの総裁になる。」


暗い情報

  • 2008-01-07 (月)

さて、新年早々陰気な話を次々と繰り出して、
盛り上がっていきたいとおもっております。

そんな訳で新年の速報のつもりであったけれども、
PCに近づくまでに少し情報が遅くなっていますが、


______

某上場企業がピンチ
一時期業界の雄として名を馳せたIT企業Y
資金繰りに困窮して10月11月の家賃の滞納により、
本社移転との事となっている。

さて、この資金繰り困窮の原因だが、
2004年某新興企業倒産に関わる者の名前が再び出てきている。
日本橋に本社を置くBプロジェクト社の代表I.H氏
事実関係としては、このY社がB社代表I氏に
5億円を詐欺で持っていかれたことが原因となっている。


さて、今回がI氏暗躍による被害なのか。
倒産前にI氏を迂回して資金を逃す為なのか。
資金の流れ先はガクブルなのは言うまでもない。

時間が有ればゆっくり書きたいが、
探偵でも無いし新年の挨拶も有る為今日はここまで。

2008年

  • 2008-01-02 (水)

 あけましておめでとうございます。
と、こうやって一般的な挨拶が出来ることをアピールしながらも、
正月というのは実に暇なもので、さらに暇に拍車をかけるのが、
正月に金を使うとその年は金がたまらずに困ると言う迷信のせいであって、
そんな迷信を息子にきつく言いつけながら、自分たちは余り物の処分品である福袋を嬉々として買い、貧弱な中身にも驚かず泰然と暮らしているのはどういうわけなのだろうか。


 家にいてもしょーがねーやってんで近所のスーパー銭湯
と言っても入るつもりが全く無いと言うのは、親の教育、躾がなっていないために
湯船の中で長時間じっとしていると言うことが出来ない性分であり、
ああいったぬめぬめした所はカビが発生すると言う強迫観念めいたところがあるからで、
じゃあ何で行くのかって言うと、正月からその年はお金に困りますよと言いつけられているのに、1,000円も散財するにはなにか訳があるんじゃないか、
結論から言うと私はみんな幼女のヌード目当てに正月からそそくさと1,000円を持って行くのではないかとの推測なのだ。
 しかし、幼女なんてのは実際には風呂場にはいませんよ。正月は親戚の家にお年玉を貰いに行くんですからね。なんて親切な忠告をしてあげたい。
そして僕の住む町で幼女目当てに正月からスーパー銭湯なんて行かないで欲しい。そんな寂しい町にならないで欲しいという切実な願いなのだけれども、
まぁ実際にスーパー銭湯の前でそんな事を力説すると気のおかしい人、危ない奴、異常者なんて思われてしまうので、こういう社会正義を訴えるのは正月が終わってからでいいやと思って家でごろ寝。


 そうだ、昔買った落語のCDが有るからこれを聞いたら正月気分が増すのではないかと思い早速ステレオに志ん朝を投入したら、どうも話が理解できない。
理解できないって日本語自体は日本人だから解るのだけれども話がどうもおかしい。
ついに脳が腐ってきたんだと思い悩み、酒を控えようとかこの緊急事態を誰に相談しようと思い悩んだが、
「落語のCDを聴いても話が全く理解できないんです。」と新年から親に言うのもなんだし、病院は休みだし、多分行くなら精神病院だしなんて思い悩み、必死に食い入るように話を聞く。
大根売りの貧乏人が団子屋の看板娘目当てに毎日団子を一本買っていたと思うと、鰻屋で靴を盗まれた太鼓持ちが怒りはじめる。嵐になり病気の母が戸口に摑まり息子の帰宅を待っていると豪邸に盗みに入った男が美人の娘の自殺をやめさせる。
聞いていても短い話は理解できるが脈略が無い気がしてならない。しかし私が頭がおかしい為に話と話を結びつける部分、脳のなんたらという部分が腫瘍だかアルコールでやられてしまったんだろう。
正月から大変なことになったなぁ、と思い悩んでくよくよしていたらどうやら原因が判明した。
私の脳内の問題でなく落語のCDをシャッフル再生して聞いていたらしい。
ははは、あほや。


 ほな酒でも飲もか。なんて思い、秘蔵の備前焼の徳利をだして、
秘蔵って言ったって前の社長が集めていたやつが会社の物置の奥に放置されていたから、
これは結構な名の通った人の品なのに書類やらペンチやら化学薬品の中にこうやって無造作に投げ込んで、
こういった大層な芸術作品が人の目に触れずこうやってひっそりと眠っていることをどう思うのですか。
徳利は酒を入れる為に生まれたのにこうやって会社内で埃にまみれて不憫じゃありませんか。
出来たら私とあなた、あなたってのは会社の専務なのだけれども、私とあなたで半分づつ分けようじゃありませんか。
なんて言いくるめて私は酒が好きだからってんで徳利とお猪口を、専務には壷をあげますよって私のいいように山分けをして、
「残りの焼き物はまた後日、二人で分けましょう」と誓い合い励ましあい、と言っても私が全部貰うのですけれども、
こういったいい器で飲むと酒がすすみますなぁなんて一人でぶつぶつと嘯いて一升瓶を空にしてしまい、残りの紙パック酒も含め家の酒を全て飲み干してしまったものだから、
飲むものがないね、これじゃ正月は越せませんよなんてぶつぶつ言ってみても酒が空から降ってくるわけでもなし。
「侘しいわぁ、寂しいわぁ、酒の無い正月なんて」と言いながらジャッキーミットゥーを聞き、麦茶を煮出したりして候

Home > Archives > 2008年01月

Search
Feeds

Page Top